「希望が見つかる! MY LIFE RECIPE」
見習いライフオーガナイザーのYUKIです。
このブログでは自分の「希望」を見つけるために
セルフオーガナイズする様子を お伝えしていきたいと思います。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚
体調が悪い時だけでなくても「あーなんかやる気がおきないなー」
そんな日もありますよね。
そんな「仕事にとりかかれないときにすることといえば?」
『机の片付け』
わたしは学生時代からやる気が起きない時は
机を片付けるタイプでした。
目の前のコトから逃げているだけのような気がしていたのですが
何もしないよりかはましだなと思っていました。
でも不思議なことに机がすっきりすると
勉強に取り組もうという気持ちになったのです。
不思議だなーと思っていたのですが
これには脳科学的に根拠があるそうです。
それは人間の脳には
「新しい事に瞬時の反応する」というクセがあるという事
・急に声をかけられたら、考えていたことを忘れてしまった
・ものを取りに行ったのに途中で別のモノが目に入り
取りにいったものがなにか忘れてしまった
などの経験はありませんか?
これは新しい情報が入ってきたことで
古い情報が押しやられてしまい起こる現象だそうです。
決して物忘れが激しいからという訳ではありません。
新しい情報に反応するのは、脳に取って当たり前のことなので
1つのことに集中したい場合はこの「脳のクセ」を逆に利用してあげると良いそうです。
「新しい情報」となるものを身の回りから離しておく=机の上を片付ける
手に届く範囲にスマートフォンが置いてあったり
雑誌や新聞が置きっぱなしになっていたりしませんか?
やるべきことの以外の情報が目に入らない状態になっていませんか?
机の上をきれいに片付け
パソコン上にも必要な情報だけを表示させれば
おのずと仕事に取りかかるのがはやくなります。
日常的に机の上が汚れてしまう方は
もしかしたら、整理のしくみがご自身にあっていないのかもしれません。
・置きっぱなしになってしまうのはなにか
・定位置が決まっていないモノがあるか
一度机全体を俯瞰して見る事で
自分にあった整理の方法が見つかるかもしれません。
片付けが下手な人はいません。
自分の基準で、自分にあった片付けをしていないだけです。
余計なストレスをなくして
余裕を味わってみませんか?
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚
本日もお越し頂きありがとうございます。
ライフオーガナイズについて お話できる機会を持てるように準備中です
いたらないところが多々あると思いますが
いつかお役に立てるよう日々学んでいきたいと思います。
YUKI
0コメント