笑顔がつながる、日常の小さな幸せを彩るお手伝いをするライフオーガナイザー(勉強中)のYUKIです。
今日は、引き出しの整理から収納方法の見直しが必要と感じたアクセサリーの収納についてお伝えしていきます。
実は引っ越してからアクセサリーの置く場所が二つに分かれていました。
細かいものが引き出しに入っていたのですが、よく考えると見えないところにしまったせいで使わないものが多くありました。
本当は毎日のコーデに合わせてアクセサリーを選びたい!!
そこでアクセサリーの収納場所を変更!
一カ所に集約し、何があるのか把握しやすく、戻しやすくすることにしました。
集約した場所がこちら↓
もともとネックレス類は洋服をかけているハンガーラックの近くに収納していました。
そこに、時計やヘアアクセサリー、ピアスなども集約しました。
この場所に移動したことで、鏡を見てコーデに合わせてアクセサリーを選べるようになりました。
では細かいアクセサリーをどうやって収納したのか
それはこちら↓
①ピアス→メッシュの袋にピアスをとめて袋を画鋲で止める
以前は箱に入れたり、トレーに置いたりしていましたが、探しづらくなってしまうのが難点でした。探しづらいと、毎日同じのをつけてしまったり、忘れてしまったり。
おしゃれをするのが好きなので、選ぶ楽しさを優先させる収納に変更しました。
袋は上だけ画鋲で止めているので、使う時や戻す時は、下から手を入れて取り外しができます。
②時計→ガラストレイの上において、ディスプレイ収納
時計もかくしてしまうと同じものばかりつけていたので、見せる収納に変更しました。
③ヘアアクセ→ピン・クリップはリボンに挟んでかけてあります。ヘアゴムはS字フックにかけるコトにしました。
こちらも、何があるのか把握しやすく、かつ戻しやすさを重視して収納しました。
④ピン、コーム→ボックスの中に収納
こちらは置く場所に困ったのですが、ここで髪を結ぶことを考えて動線重視でボックスの中に収納しました。
私は利き脳は「右左脳タイプ」なので見えるところはビジュアル重視。でも隠しすぎると分からなくなる。
今回のアクセサリーの収納はそんな一面が出ていたのかなと思います。
最後に今回手放したものがこちら↓
使わなくなっていた化粧品や、もらいもののアクセサリーケース、ホテルのシャワーキャップ、必要以上にもっていたノーマルなヘアゴムなど。
手放すものなんてない!と思っていましたが、まだまだ隠れていました。日々の見直しはやっぱり大事ですね。
ずっと気になっていた場所の整理が終わったので、気分がとってもすっきりしています。
引き続き、より良い暮らしにするための、セルフオーガナイズを続けていきたいと思います!
本日もお越し頂きありがとうございます。
ライフオーガナイズは自分の「価値観の明確化」に重点をおいて生活のあらゆるしくみを整えて行きます。どんな場面でも役立つオーガナイズ!
はやくライフーガナイズについて、お話できる機会を持てるように準備中です。
いたらないところが多々あると思いますが、いつかお役に立てるよう日々学んでいきたいと思います。
今日も素敵な一日になりますように。
YUKI
0コメント