笑顔がつながる、日常の小さな幸せを彩るお手伝いをするライフオーガナイザー(勉強中)のYUKIです。
昨日ライフオーガナイザー1級の修了証が届きました!
これからますます「ライフオーガナイズ」について深く掘り下げて行きたいと思います。
資格はとってからが始まりです!
ということで改めてライフオーガナイザー2級のテキストを振り返っていたら
「適正量は自分で決める」
という言葉が目に飛び込んできました。
適正量!?
なんとなく、収納に収まる量にはしているけど、数までは把握していないなと思い
モノとの向き合い方を考える上で、一度持っているモノの数を数えてみることにしました。
最初は、かばん・ポーチから!
かばん・ポーチの収納場所はこちら↓(この部屋の唯一のクローゼット)
中はこのような形で収納しています
上の段が主にトートバック
下の段がサブバック、ショルダーバックなどを収納しています
これらを一度すべてだして写真をとっていきます
中身の一覧がこちら↓
バックとポーチを合わせて40個!
写真をとろうと思って見た時に、これは撮るほどではないと思ったものは手放すことにしました。
(トートバック2つ、コインケース1つ、ポーチ1つ)
手放すつもりではじめたわけではありませんでしたが
すべて出してみてみると今の自分には必要ないと感じることができました。
数を数えて、写真で見てみるというのは今までにない経験だったので不思議な感じがしました。
写真で一覧にすると、一目で何があるかわかるので客観的にモノと向き合える気がします。
私はインプットが右脳なので、どうしても感情が入ると手放せなる傾向があるのでうまくこの方法を使って分類することに活かせたらいいなと思いました。
本日もお越し頂きありがとうございます。
ライフオーガナイズは自分の「価値観の明確化」に重点をおいて生活のあらゆるしくみを整えて行きます。
どんな場面でも役立つライフオーガナイズ!
はやくライフオーガナイズについて、お話できる機会を持てるように準備中です。
いたらないところが多々あると思いますが、いつかお役に立てるよう日々学んでいきたいと思います。
今日も素敵な一日になりますように。
YUKI
0コメント