笑顔がつながる、日常の小さな幸せを彩るお手伝いをする
ライフオーガナイザー(勉強中)のYUKIです。
先日の記事「ふつうをみつめる」から
「ふつう」ってなんだろうということを考えています。
<私の「ふつう」ではないと言われること>
一人暮らしをしてからテレビが家にありません。
よく驚かれます。
テレビをみない代わりにラジオを聴いています。
ラジオを聴く習慣はもう子供のころからなので
テレビよりラジオが聴けないことの方が不自然な感じがします。
最近はパソコンを使えば住んでいる地域外のラジオも
聴く事ができるので本当に便利です。
ちなみに私は「radiko」とういうアプリを使っています。
出張や転勤先でいつも聴いているラジオが聴けないこと
がないより不便と感じていたので
このサービスがリリースされたのは本当に嬉しいで出来事でした。
ちなみに
私はテレビをみること自体は悪いと思っていません。
でもテレビがあることが「ふつう」だと思っていたら
その「ふつう」を見つめなおすことはできるかもしれません。
本日もお越し頂きありがとうございます。
ライフオーガナイズは自分の「価値観の明確化」に重点をおいて
生活のあらゆるしくみを整えて行きます。
どんな場面でも役立つライフオーガナイズ!
はやくライフオーガナイズについて
お話できる機会を持てるように準備中です。
いたらないところが多々あると思いますが
いつかお役に立てるよう日々学んでいきたいと思います。
今日も素敵な一日になりますように。
YUKI
0コメント