「日常を味わうために毎日の暮らしに少しの余裕を・・・」
見習いライフオーガナイザーのYUKIです。
このブログでは毎日の暮らしを少々「楽しく、楽にすること」を目指して
セルフオーガナイズする様子を お伝えしていきたいと思います。
朱実さんは私のLO2級講座の際の講師。
そしてライフオーガナイザーになるきっかけにもなった方です。
メンタルオーガナイズエッセンスセミナーを受けるなら
朱実さんの講座に行こうと決めていました。
今回の講座は朱実さんを含め4人。
この4人には驚きの共通点が!
それは
『4人兄弟』
私以外の三人は4人お子さんがいて
私は4人兄弟。
まさかこんな偶然があるだと驚きました。
でもこれは偶然じゃないと後で気がつくことになります。
(怖い話ではないですよ!)
気をとりなおしてレポートです。
▶︎メンタルオーガナイズエッセンスセミナーとは?
散らかった空間を整えるように心の内側を整える「メンタルオーガナイズ」について知っていただくためのセミナー。 メンタルオーガナイズとは、ライフオーガナイズの概念に心理学やカウンセリングの要素を取り入れて構築されたメソッド。ワークシートを用いながら心を見える化し、主に「願望」「感情」「見方」についての整理を行う。 エッセンスセミナーでは、「願望」「感情」「見方」を整えるためのポイントを抽出し、グループワークを通してメンタルオーガナイズの効果について学んでいただける内容になっている(JALO HPより)
▶︎受講のきっかけ
今回セミナーを受講したのは、
自分の「願望」がわからないという問題を解きたいと思ったから。
ライフオーガナイザーとして、空間の片付けはできるけれど
なぜそれをしたいのかうまく言葉にできずにいました。
本当になりたい、役に立ちたいと思って選んだ道のはずなのに
もしかしたら本気じゃないのかもしれない、向いていないのかもしれない
「私が本当にやりたいことって何??」
頭の中は疑問だらけでした。
▶︎参加してみて
感想にも書きましたが「なるほど!」一言に尽きます。
以前ブログにも書きましたが私は『責任感が強く、完璧主義』
(その時の記事はこちら→★)
だからこそゆえに自分もコントロールしようとばかりしていました。
でも全てがコントロールできるわけではない。
変えられない(変えにくい)部分もあれば
変えられる(変えやすい)部分もある
それを理解して
変えられない部分を認めて、変えられることにフォーカスしていく
「今を大事にする」
の意味が腑に落ちました。
あれもこれもできないとダメだと思っていたけれど
見方を変えればできていることもたくさんある
できないことに目を向けるのも
できていることに目を向けるのも自分で選ぶことができる。
そうあるのが好ましいと頭ではわかっていたけれど
セミナーを受講して理論的に納得することができました。
▶︎これからどうする?
28年間で染み付いた思考のクセは数日で変えることはできません。
でも「気づき」と変わるための行動に移せる「仕組み」があれば
絶対に変わることができる
ライフオーガナイズで空間や時間の習慣化はできています。
なら「思考の習慣化」だってできるはず
いや、やりたい!(願望が出てきた)
いつまでも同じところをぐるぐるするのは疲れました。
オーガナイズサービスを始める前に
この問題をどうしても解決したかった。
もっぱらの課題は
私に指示を出してくるもう一人の自分と仲良くなることです。
最後にセミナー後にランチをしながら
私の話を聞いて、いいところをたくさん教えてくださった
ありがとうございました。
20代でライフオーガナイザーになってよかったことの一つは
こうやって世代が違う様々な価値観を持った方々と出会えることです!
本日もお越し頂きありがとうございます。
ライフオーガナイズについて
お話できる機会を持てるように準備中です。
いたらないところが多々あると思いますが
いつかお役に立てるよう日々学んでいきたいと思います。
今日も素敵な一日になりますように。
YUKI
0コメント