「希望の整理術で居場所を創る! MY LIFE RECIPE」
ホープライフオーガナイザーの猪俣有希(いのまた ゆうき)です。
ライフオーガナイズとは
「空間や暮らし人生を俯瞰し、仕組み化する技術のこと」
ライフオーガナイズの手法を用いて
一緒に日常を味わう人生をつくっていきましょう☆
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚
以前に【メモのまとめかた】座談会編でも
書きましたが
私はセミナー、座談会で書いたメモはPDFで残しています。
最近はメモだけでなく頂いた資料も全てPDFで残す
そして即手放すというルールにし
紙が増えない仕組みを作っています。
今回のカンファレンスの資料も帰りの飛行機までに
時間があったのでそれまでにデータ化して持ち帰りませんでした。
意外と知られていませんが
スマホのアプリでもPDFに変換することができるんです!
私の場合は後でやろうとすると
めんどくさくなってしまうので
「家に持ち帰らない!」と決めることで
待ち時間、休憩時間を利用して
PDFに変換する作業ができるようになりました。
またPDFにした書類は「グーグルドライブ」へ保管
カテゴリー分けすることは
使い道を考えてることにもなります。
スマホのスキャンアプリについては
「紙の資料をデジタル化できる「スマホ用スキャナ」アプリ5選」
のまとめがわかりやすかったので
詳しく知りたい方はこちら→★
ちなみに私は『CamScanner』の無料版を使っています。
またPDFの保存は「グーグルドライブ」を使っているので
パソコンからでもスマホからでも同じフォルダーに入れることができます。
※グーグルドライブについてはこちら→★
ついつい増えてしまう書類
「後で見るかも」
と思って手放すのが難しくても
データ化する方法を知っていれば
無理なく増やさない仕組みを作ることができますよ!
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚
本日もお越し頂きありがとうございます。
今をよりよく生きる「希望」を見つけて
今よりもっと日常を味わえる人が増えていきますように☆
猪俣有希(いのまた ゆうき)
0コメント