笑顔がつながる、日常の小さな幸せを彩るお手伝いをするライフオーガナイザー(勉強中)のYUKIです。
今日はお天気がよく、まさにお出かけ日和ですね。私は自転車に乗ってお米を買いにいきました!
私がいつも行くのは地元のお米屋さん。玄米からその場で精米してくれたり、10キロの内半分は玄米、半分は白米などのチョイスができるのでとても重宝しています。
ところで、一人暮らしの方はお米はどのように保管されていますか?
米びつは大きいものが多く、わざわざ買うのは嫌だな、スペース的に入らないなーという方も多いのではないでしょうか?
かといって袋のままでは使いづらい、、、
私は100円ショップで購入したキッチン用のシール容器に保管しています。
写真がこちら↓(以前に購入したものなので商品が特定できなくて申し訳ありません)
これだと計量用のカップも入るので使う時がとっても楽です!
ちなみにこれだと5キロのお米はすべて入りきらないので、残りのお米は「フタックル」をつけて保管しています。「フタックル」はどの100円ショップでも売っているロングセラー商品です!よくテレビなどでも紹介されています。
「フタックル」をつけることで容器に移すときがとっても楽です!
写真がこちら↓(白い筒のようなものがフタックルです)
一人暮らしでの「お米の保管方法」はいかがでしたか?少しでもお役にたてたら嬉しいです。
最後に今日はお米屋さんで、おまけにつきたてのお餅を頂きました♡
何もつけなくても甘くてとってもおいしかったです!ありがとうございました!
本日もお越し頂きありがとうございます。
ライフオーガナイズは自分の「価値観の明確化」に重点をおいて生活のあらゆるしくみを整えて行きます。どんな場面でも役立つオーガナイズ!
はやくライフーガナイズについて、お話できる機会を持てるように準備中です。いたらないところが多々あると思いますが、いつかお役に立てるよう日々学んでいきたいと思います。
明日も素敵な一日になりますように。
YUKI
0コメント