笑顔がつながる、日常の小さな幸せを彩るお手伝いをするライフオーガナイザー(勉強中)のYUKIです。
それもそのはず、どこへいくにも非常に荷物が多い!
しかし、持っていたすべてのものを使っている訳ではありませんでした。
おそらく、荷物の重さは5キロ以上はあったと思います。
どうりで、肩コリが永遠に続く訳です。
そこで、なぜ荷物が多くなってしまうのか考えてみました。
①やりたいことの優先順位がつけられていない
②時間の見積もりが甘い
③スケジュールの中でいつ何をするのか詳細に決めていない
そしてなにより、
荷物を必要以上に持ってしまう自分の姿は、自分の生き方をよく表しているのかもしれないなと感じました。
なんでもかんでも「私がやらなきゃ」と思い、一人であれこれ抱え込んでしまった結果、重さに耐えられなくなってしまう。
まずは、荷物を減らしていくことで「軽やかに生きる」ことに少しでも近づけたらいいなと思います。
<荷物を減らすために心がけてみること>
①価値観に基づき、優先順位を決める
②タイムレコーディンングをして、見積もりと実際にかかった時間の差異を知る
そこから、予定を立てるときの時間の見積もりの精度を上げる
③スケジュールを具体的にイメージし、どこでどの作業ができるか、それには最低限何が必要か考える
できることから少しずつ!
自分の人生を俯瞰してみることで、今まで当たり前のようにたくさんの荷物を持っていた自分自身を見直す事ができました。
本日もお越し頂きありがとうございます。
ライフオーガナイズは自分の「価値観の明確化」に重点をおいて生活のあらゆるしくみを整えて行きます。どんな場面でも役立つオーガナイズ!
はやくライフーガナイズについて、お話できる機会を持てるように準備中です。いたらないところが多々あると思いますが、いつかお役に立てるよう日々学んでいきたいと思います。
YUKI
0コメント