笑顔がつながる、日常の小さな幸せを彩るお手伝いをするライフオーガナイザー(勉強中)のYUKIです。
二月の後半は大事な人とのお別れがあり、自分自身の価値観を見直すきっかけになりました。
なんとなく生きているけれど、それってどういうことなのか
わたしは生きている間になにが残せるのか
など答えがない問題に頭を使っていたら
なかなかブログの更新ができず3月になってしまいました。
でも悩んでも悩んでも、止まっているよりか前に進む方が良いような気がして
一歩ではなく一ミリでも前に進めるように行動していこうと思っています。
前回の更新から日が経ちましたが、最近は「高校生アスリートのための食事のバランス」について考えています。
とはいえ素人なので、栄養管理とまではいかず毎日三食の食事+補色で何を食べたか記録することから始めています。
基本的には「栄養フルコースメニュー」というのを参考に
①主食
②おかず
③野菜
④果物
⑤乳製品
の5つの品目がそろうようにメニューを考えています。
今までも何となく野菜とタンパク質は多めに、脂質は抑えてということはしていたのですが
こうやって意識して考えると、足りていないと思う栄養素があり記録することの大切さを実感しています。
<食事の記録方法>
後で見返したときに分かりやすいように、食事の写真をインデックスプリントして
何日かまとめてノートに貼っています。
ノートは無印のA5のルーズリーフに一日1ページで書いています。
ルーズリーフだと取り外せるので、その日の分だけはずして冷蔵庫に貼っておいたり
私が不在にしているときでも、そのメニューをみて食事の準備ができます(ノートから探すのはめんどくさがってやらないため)
高校生なので、友達とファミレスにいったり、コンビニでお菓子を買ったりそういうことが楽しい時期でもあると思います。
そういう時に「食べたらダメ」と言われたから、ただ我慢するのではなく
なぜそれは選ばない方がいいのか考えることができたら良い選択の積み重ねができるのではないかと思います。
本当に大きな結果を残したいのであれば、それは一日一日の積み重ねがなによりも大切です。当たり前のことだけど、それがなかなかできないのが現状。
練習、トレーニングだけでなく、目標意識を持ってゴール設定の手助けをする、怪我をしない身体を作る、毎日の食事、睡眠、生活習慣を整えるサポートをする。
それは母親でもコーチでもなく、ライフオーガナイズを学んだ私だからできることがきっとあると信じて手助けをしていきたいと思います。
本日もお越し頂きありがとうございます。
ライフオーガナイズは自分の「価値観の明確化」に重点をおいて生活のあらゆるしくみを整えて行きます。
どんな場面でも役立つライフオーガナイズ!
はやくライフオーガナイズについて、お話できる機会を持てるように準備中です。
いたらないところが多々あると思いますが、いつかお役に立てるよう日々学んでいきたいと思います。
今日も素敵な一日になりますように。
YUKI
0コメント