笑顔がつながる、日常の小さな幸せを彩るお手伝いをするライフオーガナイザー(勉強中)のYUKIです。
皆さんは自分がどれくらいのものを持っているか数えたことがありますか?
モノと向き合うときに、どれくらいのモノを自分が持っているか客観的に把握することは
案外難しいように思います。
私はモノに対して「使う使わない」だけでなく「思い入れ」を強くもってしまうタイプなので
なかなか減らすことが難しいと感じています。
そこで最初のステップとして減らすを目的とせず
何をどのくらい持っているのか正確に知ることから始めていこうと思っています。
第一回は「かばん・ポーチ」の数を数えました。
前回の記事はこちらからご覧ください↓
第二回は「靴」
靴の収納についてはこちらをご覧ください↓
持っている靴の一覧がこちら↓
ヒール4足
フラットシューズ5足
スニーカー5足
夏用4足
ブーツ5足
計23足
こうやって見えてみると、色や形でどういうものを自分が好んでいるか
客観的に見えてきますね。
いろんな統計があるようなので一概にはいえないと思いますが
平均よりは多い数のようです。
これを減らすべきかどうか。
ここ半年で一回も履かなかった靴はゼロです。
今は収納場所に困っていません。
履きたい時に履きたい靴をすぐにとりだすことができます。
ということで
今の段階ではこのままにすることにしました。
新しい靴が欲しくなったら再検討します。
こうやって自分の持っているモノを見てみると
私はたくさんモノがあっても、それが上手に使えるのであれば無理に減らすことはしたくないと考えているのがわかります。
幼少期にあまり欲しいものを買ってもらえなかった影響なのか、好きなものに囲まれていると安心します。
だから、モノが多くてもモノに支配されず
いつでも使える状態(スタンバイ)にできる収納や整理の方法を考えることが合っていると感じています。
もちろん、「価値観に合わないモノ」は持たないように気をつけていきます!
本日もお越し頂きありがとうございます。
ライフオーガナイズは自分の「価値観の明確化」に重点をおいて生活のあらゆるしくみを整えて行きます。
どんな場面でも役立つライフオーガナイズ!
はやくライフオーガナイズについて、お話できる機会を持てるように準備中です。
いたらないところが多々あると思いますが、いつかお役に立てるよう日々学んでいきたいと思います。
今日も素敵な一日になりますように。
YUKI
0コメント