笑顔がつながる、日常の小さな幸せを彩るお手伝いをするライフオーガナイザー(勉強中)のYUKIです。
最近ライフオーガナイズについて学んだことを活かし
固定時間の見直しをしています。
固定時間の見直しの以前までの記事はこちら
今回は家事について考えていきます。
最初は
私のあまり好きではない家事
「食器を洗うこと」について。
今まで
狭い流しのスペースと置ききれない食器でストレスを感じていました。
嫌だなと思うと食器を洗うまで、重い腰をあげるのに時間がかかり
本来終わるはずの時間内に終わらず
次の予定を狂わす原因にもなっていました。
基本的に一回の食事で一人5枚の食器を使っているので、二人分だと10枚
夜はこれにお弁当箱が追加されるので
料理に使うものを合わせると
一日に30〜40枚は洗い物をしている計算になります。
毎日の食事はこんなかんじです↓
品数を多く作るようにしているので
どうしても食器の数が多くなってしまいます。
また今の食器の置き方は
トレイにペーパータオルをひいて、その上に置いたり
置ききれないときは
フライパンの上においたりしていました。
考えておかないといけないのがなによりもストレスでした。
そこで二つ新しいものを取り入れて改善をしてみることにしました!
(今回はすべて100円ショップセリアの商品です。)
まず1つ目
①使う食器を減らす
一回に洗う食器の数を減らすために仕切りがついているお皿を購入しました。
商品名 レンジ仕切り角皿 白 JAN4955959148210
プラスチックの素材ですが電子レンジ、食洗機OKの商品です。
これで三枚お皿を使っていたのが一枚にできます。
次に
②水切りカゴを用意する
※カゴとトレイは別売りです
商品名 フレッシュ水切りバスケットシンク用 JAN4973430020046
フレッシュ水切りトレーシンク用 JAN4973430020022
なんとトレイに排水機能がついています!
仕組みはトレイにの脚が斜めになっていること。
これで水が流れるようになっているようです。
水を流して実験!
流れました!
これでいちいちキッチンタオルをひいていた時間と手間が軽減されそうです。
少しの工夫ですが、新しい仕組みを取り入れるだけで
すこしモチベーションが変わります。
嫌なことほど、後回しにしがちですが
やらないとやらないだけ嫌な気持ちとも一緒に過ごさないといけなくなるので
なるべく楽に終わらせて
好きなことで頭をいっぱいにできるように
工夫をしていきたいと思います。
本日もお越し頂きありがとうございます。
ライフオーガナイズは自分の「価値観の明確化」に重点をおいて生活のあらゆるしくみを整えて行きます。
どんな場面でも役立つライフオーガナイズ!
はやくライフオーガナイズについて、お話できる機会を持てるように準備中です。
いたらないところが多々あると思いますが、いつかお役に立てるよう日々学んでいきたいと思います。
今日も素敵な一日になりますように。
YUKI
0コメント