『笑顔がつながる、日常の小さな幸せを彩るお手伝い』
ライフオーガナイザー(勉強中)のYUKIです。
ライフオーガナイズの定義は
「住居・生活・仕事・人生等あらゆるコト・モノを効果的に
準備・計画・整理し整えること」
このブログでは「ライフオーガナイズ」の手法を用いてより良く生きるために
理想の暮らし、なりたい自分、心地良い部屋、毎日をどんなふうに過ごしたいか
自分自身に問いかけながら、セルフオーガナイズする様子を
お伝えしていきたいと思います。
なぜ、わざわざ資料を作って
時間も用意してこんなことをやるのかというと
祖母は「片付ける人」=
「最初は家事代行サービス」のようなものや
「無駄なものを一切持たないきれいな収納をする人」
を想像していたようだったので、せっかく手伝うのなら
ズレがない状態で進めていきたいなと思ったのです。
説明した後の祖母の感想は
同じくらいの年代の人には理論的な内容は分かりづらいかも
しれないということでした。
私の作った資料の内容が文章が多かったことも原因ですが
手順や方法を理解するのは面倒だとも言っていました。
ただ、「捨てる」ことだけが片付けではない
とうところは気に入ったようでした。
これをふまえて、私自身は手順を踏みながら
祖母には手順や方法をあまり意識させないで進めていくほうが
いいかなと思いました。
最初のステップとして、冷蔵庫のオーガナイズを依頼されたので
ライフオーガナイザーの大野多恵子さんの著書を読んで準備を
したいと思います!
内容紹介
いくらがんばってみても、部屋の「お片づけ」が出来ないあなた!!
半日で出来て、最大限の効果が狙え、さらにキープしやすいという、“コスパ"が最高な「整理術」があるんです。
それはズバリ「冷蔵庫のお片づけ」。
冷蔵庫の片づけを通して、心のもやもやをスッキリに変えて幸せへと導きます。
もやもやの原因4タイプは「見えない型」、「溜めこみ型」、「手作り料理多め型」、「珍し食品多め型」。自分のタイプを知って、買い物・収納・料理を見直し、一度仕組みができれば、「時短」、「節約」、「ゆとり」を実感できます。
不思議なことに、冷蔵庫だけを片づければ、自然と部屋中が整頓されていき、あなたの頭の中も、ひいては生活すべてがうまくいくようになるのです。
暮らしの全てを整えるスタートとして、まずは冷蔵庫を「把握する」ことは、幸せへの第一歩なのです。
冷蔵庫オーガナイズの報告ができるように頑張ります!
本日もお越し頂きありがとうございます。
ライフオーガナイズは自分の「価値観の明確化」に重点をおいて
生活のあらゆるしくみを整えて行きます。
どんな場面でも役立つライフオーガナイズ!
はやくライフオーガナイズについて
お話できる機会を持てるように準備中です。
いたらないところが多々あると思いますが
いつかお役に立てるよう日々学んでいきたいと思います。
今日も素敵な一日になりますように。
YUKI
0コメント