「笑顔がつながる、日常の小さな幸せを彩るお手伝い」
見習いライフオーガナイザーのYUKIです。
ライフオーガナイズの定義は
「住居・生活・仕事・人生等あらゆるコト・モノを効果的に
準備・計画・整理し整えること」
このブログでは「ライフオーガナイズ」の手法を用いてより良く生きるために
理想の暮らし、なりたい自分、心地良い部屋、毎日をどんなふうに過ごしたいか
自分自身に問いかけながら、セルフオーガナイズする様子を
お伝えしていきたいと思います。
先日iPhoneの手帳型ケースを実験的に作成しました。
(その時の記事はこちら
形としては良かったのですが、紙で作ってしまったので、すぐにおんぼろになってしまいました。
そこで改良型を作成しました。
材料は、デニム生地、プラ板、木目シート、リボン、ゴム紐です。
作り方は前回と同じです。
プラ板で形を切り取り、接着剤で貼り付けるだけ。
(iPhoneは本体にマスキングテープを貼り、その上から強力両面テープを貼って固定しています)
前回と違うのはカバー固定の仕方です。
マジックテープが一番簡単ですが、厚みが出てしまうのが気になってしまいました。
そこで既製品ではありえないゴム止め仕様にしてみました。
(一般的にすぐに取れないのは御法度のような気がするので)
うすい磁石を使うのも考えたのですが、iPhoneに影響のない弱い磁石がどのレベルかよくわからなかったのでこうなりました。
当たり前ですが、すぐは開けられません(笑)ただ余計に開かないので逆にいいかなと思っています。
中身は木目柄。
(木目がただ好きなだけです)
前回と同じくスタンドとしても使えます。
不幸中の幸いかゴムをつけたことで安定感が増しました。
作った後に知ったのですが、既製品のスタンド式のケースはiPhoneの裏の部分で折りまげて、スタンドにしていました。
まだまだ改良の余地がありそうです。
でも前回の紙バージョンに比べれば、だいぶましになったので飽きるまでこれでいこうと思います。
本日もお越し頂きありがとうございます。
ライフオーガナイズは自分の「価値観の明確化」に重点をおいて
生活のあらゆるしくみを整えて行きます。
どんな場面でも役立つライフオーガナイズ!
はやくライフオーガナイズについて
お話できる機会を持てるように準備中です。
いたらないところが多々あると思いますが
いつかお役に立てるよう日々学んでいきたいと思います。
今日も素敵な一日になりますように。
YUKI
0コメント