「笑顔がつながる、日常の小さな幸せを彩るお手伝い」
見習いライフオーガナイザーのYUKIです。
ライフオーガナイズの定義は
「住居・生活・仕事・人生等あらゆるコト・モノを効果的に
準備・計画・整理し整えること」
このブログでは「ライフオーガナイズ」の手法を用いてより良く生きるために
理想の暮らし、なりたい自分、心地良い部屋、毎日をどんなふうに過ごしたいか
自分自身に問いかけながら、セルフオーガナイズする様子を
お伝えしていきたいと思います。
以前祖母に「ライフオーガナイズ」について説明する機会がありました。
(その時の記事はこちらからご覧ください。「祖母にオーガナイズの説明をしてみたら・・・」)
その時、冷蔵庫の整理をお願いされたので行ってきました。今回はその続きです。
(前回の記事はこちらをご覧ください
「冷蔵庫のオーガナイズ②」)
今回は初めて行った自分以外のオーガナイズの感想です。
まずは、祖母の感想です。
「冷蔵庫がきれいになったことで、仕事が早くなったという他に
よかったのは、他もきれいに片づけてみようという気が起きてきたことです。2階の自分の仕事部屋を整理しようかなと、とりかかり始めましたよ。」
という感想を頂きました。
冷蔵庫のオーガナイズを行う前は「やらないといけないとは思っているけど、重い腰が上がらない」
と言っていたのが自らやりたいと思い始めたというのは、とてもすごいことです!
「分かっちゃいるけど〜」から一歩前進するのは、きっかけがないとなかなか難しいものです。
今回の冷蔵庫のオーガナイズは祖母にとってそのきっかけになったようです。
整理をすることにより使い勝手が全く変わることが実感できると、整理することがとても楽しくなります。
苦行のような片付けではなく、楽しい片付けのきっかけをこれからもっと作っていきたいなと思いました。
祖母の家のオーガナイズはまだまだ続きます!
「次はいつくるの?」と楽しみにしてもらえるとやりがいがありますね。
またオーガナイズの様子お伝えできたらと思います。
本日もお越し頂きありがとうございます。
ライフオーガナイズは自分の「価値観の明確化」に重点をおいて
生活のあらゆるしくみを整えて行きます。
どんな場面でも役立つライフオーガナイズ!
はやくライフオーガナイズについて
お話できる機会を持てるように準備中です。
いたらないところが多々あると思いますが
いつかお役に立てるよう日々学んでいきたいと思います。
今日も素敵な一日になりますように。
YUKI
0コメント