「笑顔がつながる、日常の小さな幸せを彩るお手伝い」
見習いライフオーガナイザーのYUKIです。
ライフオーガナイズの定義は
「住居・生活・仕事・人生等あらゆるコト・モノを効果的に
準備・計画・整理し整えること」
このブログでは「ライフオーガナイズ」の手法を用いてより良く生きるために
理想の暮らし、なりたい自分、心地良い部屋、毎日をどんなふうに過ごしたいか
自分自身に問いかけながら、セルフオーガナイズする様子を
お伝えしていきたいと思います。
先日フリーマーケットで洋服を売ったので、洋服の枚数管理を更新しました。
(持っている洋服を全て写真で管理し、枚数を把握する実験をしています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。『モノと向き合う 洋服編』)
実はこの記事を読んで写真で管理する方法を試してくれた読者の方がいらっしゃいました!とっても嬉しかったです。そのことをブログに書いていらしたので、よろしければご覧くさい。整理収納アドバイザーegaonoheyaさんのブログ「私のワードローブを写真に撮ってみました」)私よりも断然枚数が少なく、さすが整理収納アドバイザーの方だなーと思いました。
で私の服はどのくらい減ったかというと、、、
全部で119枚だったのが97枚になりました!(マイナス22枚)
(下着、靴下、小物は除く)
以下内訳です。
コート(春、冬)8枚 →6枚
ジャケット・スーツ 8枚 → 8枚
パンツ・スカート・ワンピース 31枚 → 21枚
春夏のトップス 16枚 → 12枚
秋冬のトップス 21枚 → 18枚(ヒートッテック込み)
シャツ 16枚 → 14枚
Tシャツ 14枚 → 14枚
カーディガン 5枚 → 4枚
ボトム、スカートを大幅に減らしました。
見直しのポイントは『着心地がいいかどうか』
高くても着心地が悪いとあまり出番がないことに気がついたのでたくさん手放すことができました。
こうやって数で見てみるとワンシーズン平均して約25枚ということになります。
まだ数は多いかなと思いますが、写真で管理してから「忘れていた服」というのがなくなりました。
そのおかげでたくさん服を持っていた時よりも、いろんな組み合わせができるようになりコーデの幅が広がったように感じます。少ない服でもおしゃれは楽しめるんだなと実感しています。
これからも「まあこれでいいか」ではなく毎日ウキウキするようなコーデを楽しんでいきたいと思います。
本日もお越し頂きありがとうございます。
ライフオーガナイズは自分の「価値観の明確化」に重点をおいて
生活のあらゆるしくみを整えて行きます。
どんな場面でも役立つライフオーガナイズ!
はやくライフオーガナイズについて
お話できる機会を持てるように準備中です。
いたらないところが多々あると思いますが
いつかお役に立てるよう日々学んでいきたいと思います。
今日も素敵な一日になりますように。
YUKI
0コメント