「笑顔がつながる、日常の小さな幸せを彩るお手伝い」
見習いライフオーガナイザーのYUKIです。
ライフオーガナイズの定義は
「住居・生活・仕事・人生等あらゆるコト・モノを効果的に
準備・計画・整理し整えること」
このブログでは「ライフオーガナイズ」の手法を用いてより良く生きるために
理想の暮らし、なりたい自分、心地良い部屋、毎日をどんなふうに過ごしたいか
自分自身に問いかけながら、セルフオーガナイズする様子を
お伝えしていきたいと思います。
▶︎蒲田で開催された「リユースマスター2級講座」に参加してきました。
※リユースマスターとは?
リユースマスター®講座は、 ヤフーオークション他、各種リユース(再利用)サービスを使った 捨てない片づけを習得する資格認定講座のこと
詳しくはJALOのHPをご覧ください。
(画像掲載許可頂いています)
▶︎きっかけ
今まで売りたいものがあったにもかかわらず
ヤフオクやメルカリを利用するのが
なんだか怖くて最初の一歩を踏み出せていませんでした。
出そうと思ってアプリはダウンロードしたものの
商品の説明を書いたり、配送方法を考えたり
免責事項を書いたり、、、
簡単とは書いてあるけど面倒くさいし、何かあったらやだな
と思っていました。
しかし、祖母の家のオーガナイズをしていると
「使わないけどもったいない」
「誰か使ってくれる人がいたら手放せるのに」
という話を聞くことが多くて
今後オーガナイザーとして活動していくにも必要な知識や経験だと思い
受講を決めました。
▶︎セミナーを受けて
リユースという視点で見ると
オークションやフリマは自分のエゴでものを売り買いするのではなく
誰かのため、そして地球環境を守るために非常に価値のある行動
だということがわかりました。
またオークションで売られている意外なものや
こんなものまで売れるの!?といったものを知ることができ
商品を出すハードルがぐっと下がりました。
(試験が終わって合格すると「リユースマスター」のバッチが頂けます)
▶︎終了後
早速帰ってから内容を復習しました。
(人間はアウトプットしないとすぐに忘れてしまう生き物だそうです)
講座で言われたのは1週間以内でする行動を決めること
私の行動は
オークファンのサイトを見ながら仮で商品説明のページを作る!
オークファンのサイトも知らなかったのでこれから研究して
最初の1点を8月中に出品したいと思います。
本日もお越し頂きありがとうございます。
ライフオーガナイズは自分の「価値観の明確化」に重点をおいて
生活のあらゆるしくみを整えて行きます。
どんな場面でも役立つライフオーガナイズ!
はやくライフオーガナイズについて
お話できる機会を持てるように準備中です。
いたらないところが多々あると思いますが
いつかお役に立てるよう日々学んでいきたいと思います。
今日も素敵な一日になりますように。
YUKI
0コメント