「希望が見つかる! MY LIFE RECIPE」
ホープライフオーガナイザーの猪俣有希(いのまた ゆうき)です。
ライフオーガナイズとは
「空間や暮らし人生を俯瞰し、仕組み化する技術のこと」
ライフオーガナイズの手法を用いて
一緒に日常を味わう人生をつくっていきましょう☆
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚
先日購入したライフスタイルツールボックス。
さっそくメイク道具を収納していきます
▶︎BEFORE
今は自分で改造した箱をメイクボックスにしています。
こちらはざっくり分けなので
細かく分けすぎると戻すのが面倒
という人には向いているかも
中に入っているものはこちら
ベースメイク、アイメイク、リップ、チークなど
恥ずかしながら、化粧品にはそこまでこだわりがないので
プチプラのコスメが多いです。
▶︎AFTER
(わかりやすくするために上から写真を撮っています)
写真左側がベースメイク、リップなど
右側にアイメイクを収納しました。
というのも写真右側のポケットは厚みが薄いので
入るものが限られます。
アイメイク系のものは厚みが薄いので
必然的にこうなりました。
アイライナーは余裕で入りますがものによっては
マスカラはギリギリの場合もあると思います。
ビューラーは持ち手の部分をポケットに差し込んで
収納しました。
(左側に収納するものによりますが、出っ張っていても箱は閉まります)
収納していて困ったのは
ポケットの深さがメイク用品に合わない場所が出てくること。
(持っているものによっては問題ないと思いますが)
このようにすっぽり隠れてしまうと
取り出しにくいです。
これを解消するためにポケットの中に一工夫します。
と言ってもコの字形に折った厚紙を中に入れるだけ。
このような感じで中にセットすれば
奥にいかず取り出しやすくなります。
▶︎使用してみた感想
<良いところ>
・立てて収納しているので必要なものがすぐ取り出せる
・入っているものが一目でわかる
・入る量が限られるので増えていかない
・ポケットが分かれていて、大きさによって入れるものが限られるので
定位置に戻せる
<使いづらいところ>
・メイク道具の大きさによっては入らないものがある
・少し工夫しないと使いづらい場所が出てくる
デメリットもありますが、総合的には
使いやすいなと感じています。
私の場合はメイクする場所が
普段使っている机になります。
また妹と出かける時間が重なる場合は
いつもと違うところでメイクすることもあります。
なので、使わない時は見せない収納で
使う時は開くだけでアクセスしやすい収納なる
また持ち運びができること
が使いやすいと思う点です。
ちなみにこんな感じで使っています。
メイクすることは毎日のことだからこそ
自分にあった仕組みをすることで
毎日メイクするのが楽しくなります!
何かご参考になることがあれば幸いです。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚
本日もお越し頂きありがとうございます。
今をよりよく生きる「希望」を見つけて
今よりもっと日常を味わえる人が増えていきますように☆
猪俣有希(いのまた ゆうき)
0コメント