「笑顔がつながる、日常の小さな幸せを彩るお手伝い」
見習いライフオーガナイザーのYUKIです。
このブログではより良く生きるために
自分自身に様々な問いかけを行いながらセルフオーガナイズする様子を
お伝えしていきたいと思います。
もうすぐ8月も終わり
まだまだ暑い日は続きますが
買い物に出かけるとすでに秋服が。
季節の変わり目ということで
洋服の見直しを行ってみました。
▶︎どうやって洋服の管理をするの?
私は持っている洋服を全て写真で管理し
枚数を把握する実験をしています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください
▶︎見直しのポイントは?
夏にあまり出番がなかったものを中心に見直していきます。
今回はコーディネートに悩んでしまう、着まわしがあまりできない服も
手放すポイントになりました。
関連記事はこちら→★
▶︎枚数の結果
<洋服>
97枚から88枚(マイナス9枚)
(下着、靴下、小物は除く)
以下内訳
コート(春、冬)6枚 →6枚
ジャケット・スーツ 8枚 → 7枚
パンツ・スカート・ワンピース 21枚 → 18枚
春夏のトップス 12枚 → 8枚
秋冬のトップス 18枚 → 18枚(ヒートッテック込み)
シャツ 14枚 → 13枚
Tシャツ 13枚 → 13枚
カーディガン 4枚 → 4枚
<靴>
23足から19足(マイナス4足)
以下内訳
ヒール4足→2足
フラットシューズ5足
スニーカー5足
夏用4足→2足
ブーツ5足
<鞄、ポーチ>
40個から20個(マイナス20個)
▶︎写真と数で管理するメリット
- むやみに買いすぎない
- 数字になることで客観的に把握できる
ということが挙げられます。
でもここで大事なのは
数を減らすことは重要ではないということ。
毎日お気に入りのものを身につけて
クローゼットを開けたら幸せな気持ちになれるのなら
私は衣装持ちでも構わないと思います。
ただ枚数を減らすということは厳選されるので
よりお気に入りのものを身につけられる回数が増える
ということです。
毎日これがいいと思う格好をすること
そのために持っていたいもの
それが今の私の基準です。
本日もお越し頂きありがとうございます。
ライフオーガナイズは自分の「価値観の明確化」に重点をおいて
生活のあらゆるしくみを整えて行きます。
どんな場面でも役立つライフオーガナイズ!
はやくライフオーガナイズについて
お話できる機会を持てるように準備中です。
いたらないところが多々あると思いますが
いつかお役に立てるよう日々学んでいきたいと思います。
今日も素敵な一日になりますように。
YUKI
0コメント